事業内容

img-09
img-10
img-22
img-12
img-11
img-08
img-09
img-10
img-22
img-12
img-11
img-08
previous arrow
next arrow

大工工事

株式会社理創建設工業は、社長が大工の棟梁として大手ゼネコンの指導の下で働き、その経験を活かして始めました。これら数多くの実績を残しています。大型型枠や、システム型枠、その他時代によってまた、現場に合わせた施工を考えてより迅速かつ安全に作業を行っております。

焼却プラントのダクトの据え付け工事
焼却プラントのダクトの据え付け工事2
焼却プラントのダクトの据え付け工事3
焼却プラントのダクトの据え付け工事4
焼却プラントのダクトの据え付け工事5
焼却プラントのダクトの据え付け工事6
img-21
水門の足場組み
発電所のバルブの交換作業
焼却プラントのダクトの据え付け工事
焼却プラントのダクトの据え付け工事2
焼却プラントのダクトの据え付け工事3
焼却プラントのダクトの据え付け工事4
焼却プラントのダクトの据え付け工事5
焼却プラントのダクトの据え付け工事6
img-21
水門の足場組み
発電所のバルブの交換作業
previous arrow
next arrow

機械器具設置工事

 ELV部内では機械据付、解体、搬出入、リニューアルなどの作業です。搬出入の作業では知恵を出し合い、いかに迅速に進めるかを日々研究しております。又、のちにエスカレーター部内への参入も考えております。また、据付部門の設立と重量物の荷運びの新しい運搬具の製作アイデアを形にする事。設計から施工まで責任を持って実用に耐えうる物造りの実施、より良いそして使いやすいものをこれからも発案してまいります。

img-16
img-17
img-20
img-16
img-17
img-20
previous arrow
next arrow

鋼構造物工事

工事するにあたり新築工事では見えない部分、時には新築工事で工事手順として、最初の工程からは取り出せない部分の取り出せない部品や構造物を新しい物へ交換や増設等の工法や工事の進め方や案を話し合いながら良い方法を考え施工していく。

水門1
水門の足場2+ペンキを塗る
水門の足場組み2
水門1
水門の足場2+ペンキを塗る
水門の足場組み2
previous arrow
next arrow

とび・土工工事

長きに渡り建設現場に勤め、その工事に合った足場組であり、その時塗装工事主体であるならば、その工事内容に合わせた足場と風・雨・雪に耐えうる足場の施工をする。足場という概念ではなく、現場にある作業場を作るという概念で、工事をする。